
手に職をつけたいと思っています。
30代からリラクゼーションセラピストに転職するのは遅いかな?

ぜんぜん遅くないですよ。
むしろ30代で転職してくる人が多いです。
こんにちは。
整体リラクゼーション業歴20年のニワです。
結論からお伝えすると、転職は余裕で可能です。
私がこの業界で働いてきて、実際にまわりの同僚を見てきた中では、30代転職が一番多かったです。
しかも、ハードルも低いです。
とりあえず体力さえあればOK
ちなみに、ここでいう整体師はマッサージ・ストレッチをする人ということにします。
大手の資格ウェブサイトをみると、整体師は骨格の歪みを治す人と説明されていますが、そんな整体師の資格はありません(笑)
多分、何も知らない外注のウェブライターが自分なりに調べて記事を書いているのでしょう。
開業権のある医療系国家資格は、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師しかありません。(医師は除く)
この医療系国家資格で3年基礎医学を勉強してから、卒後に様々な整体系手技を個々に勉強していくのが業界のパターンです。
(一生の仕事にするなら国家資格をおすすめします)
・20代:伸びしろがあり、どこでも働けます。
・30代前半:伸びしろがあり、どこでも働けます。
・30代後半:治療系を目指すならこのへんまで。
・40代:体力に自信がない人はお勧めできません。(鍼灸師は体力なくても大丈夫)
・50代:体力的に無理だと思います。(鍼灸師は体力なくても大丈夫)
・60代:鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校だと、まれに定年後に入学してくる人がいます。
実際、私のクラスメイトで定年後に入学された方がいました。
卒業後は、すぐに健康保険での訪問マッサージを地元で開業されていました。
ざっくり、こんな感じが判断基準になります。
30代で未経験の整体師・リラクゼーションセラピストという技術職で働くのは全然難しくないです。
30代中盤が平均年齢ど真ん中です。
30代なら未経験で転職できます。
実際に私が行っていたあん摩マッサージ指圧師の専門学校の生徒の平均年齢が30代中盤でした。
その時の私の状況をお話すると
・30歳で整体スクールに入学するために上京、1年半ほど新宿の整体スクールで勉強(行く必要なかった、大失敗でした)
・西荻窪、吉祥寺のマッサージ店で働く。
・リバース東京の温浴施設で働く。並行して37歳からあん摩マッサージ指圧師の専門学校に通う。
・40歳であん摩マッサージ指圧師を取得し、都内の健康保険での訪問マッサージの会社で働く。
こんな感じで少しづつ、ステップアップしていった感じです。
自分の失敗経験ですが、整体スクール(東京療術学院)に入ったことが大失敗でした。
その当時の私が、整体師と言う資格があると勘違いしていたのがアホだったのですが。
学費も180万円くらい使ってしまい大変後悔しています。
マッサージ技術の向上は当然ですが、それと同じくらい大切なのがコミュニケーション能力です。
整体師・リラクゼーションセラピストの仕事って人対人ですから、接客業としてのコミニケーション能力がある人はお客さんからの評価が高くなります。
と言っても難しく考える必要はなく、明るい笑顔があればそれが最強です。
どんなサービス業でも明るい笑顔で接客されて嫌な人はいないですよね。
これが一番オススメ
・未経験→リラクゼーション業の会社の無料研修→リラクゼーションセラピスト
その後、一生の仕事になりそうだなと思ったら、国家資格を目指しましょう。
国家資格(あん摩マッサージ指圧師)をとれば、健康保険での訪問マッサージや、介護施設で働けます。
これが一番ダメ
・未経験→民間の整体スクール(教えてくれるのはマッサージ)→整体院(やることはマッサージ)・リラクゼーション店
何で整体スクールがダメなのかと言うと、整体師の資格は全く意味ないし、授業内容もマッサージとストレッチだからです。
整体スクールに何十万円も払う授業の中身は、リラクゼーション会社の無料研修と同じです。
歪みを治す整体師になれますとか、騙されないでください。
歪みを治すなんて、基礎医学の勉強もしていないのに絶対無理な話し。
整体師は介護分野で活躍できますも、真っ赤な嘘です。
介護や健康保険の分野では、国家資格以外は無免許とみなされます。
整体の民間資格を持っていても通用しないです。
一生の仕事にするならこれがオススメ
・未経験→鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校→最近は健康保険での訪問マッサージの会社で働いて独立を目指す人が多いです。
ざっくり、上記のようにキャリアになります。
私も「整体師・リラクゼーションセラピストー→40歳であん摩マッサージ指圧師を取得」といった感じでステップアップしてきました。今は健康保険での訪問マッサージで働き公私共に充実しています。
最初は「手に職の整体師が自分に向いているかな」と思って始まったキャリアですが、30歳で転職し、気が付くと20年たっていました。
というわけで今回は以上となります。
最後に大切なことをお伝えすると、一生の仕事にするなら国家資格を目指すべきです。
厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を受講・修了すると最大168万円が支給される「専門実践教育訓練給付制度」もあり、大変めぐまれた時代です。
整体師・リラクゼーションセラピスト業はやりがいがあるので是非挑戦してみてください。