
ボディケア・リフレクソロジーの手技は、そこそこのレベルまできたけど、
指名を沢山もらう先輩とは、まだまだ差があります。
私には何が足らないんだう?

手技が一定レベルまできたら、
あとはお客さんとのコミュニケーション能力だと思うよ。
心も軽くして帰ってもらうことも重要だよ。
こんにちは。
整体・リラクゼーション業歴20年のニワです。
この業界でたくさんの同僚を見てきましたが、指名の多い整体師・セラピストって、トークも上手でコミュニケーション能力が高いです。
手技も上手いに越したことはないですが、私の経験だと、手技5割、コミュニケーション力5割だと思います。
今はたくさん心理学の本が出ていて、気軽に勉強できますが、整体師・セラピストも意識して取り入れるべきです。
私自身の経験や指名の多い同僚を見てきて、これは使えるなと思ったものを5個紹介します。
①ネームコーリング(必須のテクニック)
会話中に相手(お客様)の名前を呼ぶことです。
これは簡単ですよね。
人間て名前をよばれると快感を感じるそうです。
②フォローアップ・クエスチョン
「質問」で相手の話を盛り上げることです。
例えば、
「何でですか?」「それ大変ですよね?」質問
「わかります、わかります」「すごいなぁ!」あいづち
お客様が自分のことを話すのは快感に感じるそうです。
これを使うと「楽しかった」「もっと話がしたい」などと、相手はいい気分になるそうです。
③ペーシング
相手の真似をすることです。
相手が早口なら、自分も早口で話す。
相手が低いテンションなら、自分も低いテンションで話す。
そうすると「この人といると安心するなぁ」のように、リラックスして穏やかな気持ちになるそうです。
④バックトラッキング
日本語で言うと、オウム返し話法ですね。
相手が言ったことを、時々くり返す話法です。
例えば
「しかも昨日の朝の7時に」
「朝の7時に!」
みたいな会話です。
オウム返しは、相手から信頼される、こちらに魅力を感じる効果があるそうです。
⑤スマイル・ノッド・カップリング
これは「笑顔」と「うなずき」を同時に行うことだそうです。
相手が喜ぶ最高の方法だそうです。
例えば、自分の話を「そうですか」「そうですか」と笑顔でうなずきながら聞いてくれたら、いい気分になりますよね。
現代はストレス社会なので、お客様の心も軽くしてあげると、おのずと評価が上がりますよ!