
最近はたくさんの種類の整体がありますね。
独立開業に向けて、何か整体も取り入れた方がいいのかな?
ニワさんは〇〇整体って知っていますか?

知っていますよ。
それって、昔、私の行っていた整体スクールの生徒がつくった整体です。
今回はトゲのある話をします。
こんにちは。
整体・リラクゼーション業20年のニワです。
結論から言います。
その〇〇整体は取り入れちゃダメです。
カモにされます。
理由をお話しします。
私は20年前に整体スクールに行っていました。
同じ整体スクール出身の、とある男性整体師が大成功しました。
どうやって大成功したかというと、自分で〇〇整体というのをつくり出して、スクール業で大儲けです。
その〇〇整体は、その男性整体師がスクールビジネスの商品としてつくり出しました。
自分で施術して凄い効果があったとか、お店が繁盛したとかではないです。
なので、施術効果・治療効果はない、ただの見せかけだけの〇〇整体です。
(そんな適当整体とはいえ、60分間も全身触られたら血行は良くなると思いますが)
その男性整体師は、人一倍、商才があったんですね。
自分で整体スクールを運営して、未経験者から学費を数十万円いただく。
その方が儲かるとふんだのでしょう。
いつ来るか分からないお客さんを、ひとり五千円で施術するより、スクール運営の方が当たれば大きく儲けられますからね。
その男性整体師は未経験者を集めて、〇〇整体スクールは大繁盛。
ひと山、当てました。
なにせ未経験者相手だから、その〇〇整体がどんな価値があるのか見破られない。
その〇〇整体ですが、現在、教え子も整体スクールをやっています。
授業料、数十万円。
全然、使い物にならないから、〇〇整体をならって開業した生徒たちは、自然に消えていくか、別の整体に切り替えています。
最近、ふと思い出して、その〇〇整体をググってみました。
開業している人のHPの「〇〇整体とは?」の説明に、〇〇整体を考案した男性整体師が教えてもらった先生は武術系整体でうんぬんカンヌンと書いてありました。
その武術系整体の先生は、私も当時の整体スクールで習いましたが、今考えると全くもって役に立たない、なんちゃって整体でした。
こんな裏事情を知るよしもなく、今だに大金を払って〇〇整体を習っている未経験者がいるのが可哀想です。
現在は、その男性整体師は改名して、また別の〇〇整体をやっています。