
〇〇整体って良さそう。
授業料も50万で国家資格の学校よりは全然安いし、国家資格までは考えていないから、ちょっと悩んでいます。

いやいや、やめたほうがいいよ。
まさに安物買いの銭失い。
そういう整体スクールの卒業生のその後を調べればわかるけど、ほとんどが実践で通用しなくて、結局は整体という名で指圧マッサージとかやっていたり、国家資格を取りにいっているから。
こんにちは。
整体リラクゼーション業歴20年のニワです。
現在は、あん摩マッサージ指圧師として活動しています。
最近は結構見かけますね。
国家資格のない整体院がやっている付属の整体スクール。
未経験者が支払いできそうな値段設定で授業料30万〜50万円くらいが多いです。
なぜ、整体院の付属で整体スクールをやっているかというと、普通に一人のお客さんの施術に向き合うよりも、その方が楽に儲かるからです。
例えば、その整体院の〇〇整体(中身は指圧マッサージやストレッチ)で、お客さん一人5000円で50万円売り上げるのって、とんでもなく大変なんですよ。
かたや、整体スクールビジネスであれば、
週数コマの授業で半年〜1年の授業料50万円、生徒が年間6人でも来れば、それだけで300万円なので生活の土台ができてしまいますよね。
その方が商売として圧倒的に楽なんです。
整体リラクゼーション業界20年の私からみたら、絶対にお勧めできません。
なぜなら、大手リラクゼーション会社の無料研修なら、実践で使える内容を無料で教えてもらえるからです。
大手リラクゼーション会社の無料研修と整体スクールの教えている内容は同じです。
それでも、自身の環境や国家資格までは経済的に余裕がないので、国家資格ではない整体院のスクールに行こうか悩んでいる人に絶対に調べて欲しいのが、受講生のその後の状況です。
卒業生の多くが、その〇〇整体やらで稼いで3年以上生活できていれば参考にはなります。
でも、整体院付属の整体スクール卒業ですとは自分のHPに恥ずかしくてあえて書かないで全然別なことをやっている人が多いです。
最近はみんなHPを持っているので、卒業生がその〇〇整体やらを使っているか、全然ちがう手技療法に切り替えたり、結局は国家資格を取りにいっているか確認すればお金を払う価値があるかがわかります。
もし、あなたの周りに鍼灸あん摩マッサージ指圧師や柔道整復師などの国家資格を持っている知人がいれば、ぜひ相談してみてください。
絶対に民間の整体スクールは勧めないはずです。